山形県の腰掛庵のかき氷、待ち時間で山寺へ

暑いですね。先日、山形県へ旅行に行ってきたのですが、山形にはなんでもすごい行列のできるかき氷があると言うことでちょっと寄ってみました。
腰掛庵のかき氷、待ち時間は2時間半
そのかき氷は山形県天童市にある腰掛庵のかき氷です。前日は鶴岡市の湯野浜温泉に泊っていたので、8時過ぎに宿を出発し高速を使って10時過ぎにかき氷が売っている山形県総合運動公園に到着しました。後で書きますが、この公園かなり広く目当ての腰掛庵に行くのに迷うほどです。
なんとか腰掛庵に到着し、かき氷を注文すると番号札を渡されます。そこには出来上がりの時間が書いているのですが、僕は12時45分・・・・。約2時間半待ちです。行ったのは金曜日なのですが、それでも2時間のオーバーの待ち時間。
仕方がないので近くにある山形県で有名な観光地山寺へ行ってきました。そんなこんなで時間をつぶしつつ、出来上がり時間の5分前に帰ってきてかき氷を頂くことに。
木いちごとすぐりミルク 780円
ミルクがかかっていない木いちごとすぐりもあるのですが、ミルクかかっていたほうがいいかも。ミルクが無いと多分酸っぱいです。他にも宇治金時や黒蜜、白蜜などなど。
かき氷なんてちゃっちゃと作れそうなものですが、腰掛庵のかき氷はこれだけ時間がかかる理由は分かるような気がします。かき氷にスプーンを入れて表面を削ってみると現れるのはふかふかの新雪のような断面です。この新雪のようなかき氷をどうやって作っているのかは分かりませんが、たぶんこれに時間が相当かかるのでしょう。
食べてみるとふわっと溶けていく食感が楽しめます。かき氷にありがちなじゃりじゃりとした食感とは全く違うのでぜひ山形へ来た際には腰掛庵のかき氷を試してみてください。
ちなみに2時間半と聞いてはじめは抹茶わらび氷を買いました。でもせっかくだからと2時間半待ってかき氷を買ったのですが、その価値はあったと思います。抹茶わらび氷はこんな感じです。
住所:山形県天童市山王1-1
山形県総合運動公園レクリエーションクラブハウス
アクセス:JR奥羽本線天童南駅下車、徒歩20分
腰掛庵は山形県総合運動公園のどこにあるのか
腰掛庵に行く際にまず目指すのが山形県総合運動公園です。でも実際に行ってみると運動公園がかなり広いため腰掛庵がどこにあるのか分かりません。公園内にも腰掛庵への案内表示など特になさそうなので事前に調べていかないと広い公園内をうろうろすることになります。僕がそうでした。
山形県総合運動場内の地図が下記リンク先にあるのですが、ここに書いてあるレクリエーションクラブハウスに腰掛庵はあります。見えますか?
http://park.montedio.co.jp/beni/outline/
13番ふるさとの森の下あたりに小さく書いてあります。ここです。公園内の地図にも特に腰掛庵の場所は書いていないので事前にこの地図で確認しておきましょう。
ちなみに一番近い駐車庁は西駐車場になります。山形方面から車で来ると、運動公園の手前の信号に「中央入口」の案内が見えてきます。ここは通り過ぎて少し先の正面口から入ると西駐車場へ車を停めることができます。
2時間半あれば山寺観光へ
僕は結局2時間半待ちとなってしまいましたが、さすがに公園内をぶらぶらするだけではもったいないので、運動公園の近くにある山寺で行ってきました。山形県内でも有名な観光地ですね。
運動公園から山寺へは車で15分くらいなので2時間半あればちょうど観光して戻ってこれる、と思っていました。
しかし山寺へ行ったことがある人は分かると思いますが、山寺の奥の院までは30分ほど階段を上らなくてはなりません。また階段の途中に何か所もお堂や見所があるため2時間程度では本当に登って降るくらいしかできませんでした。

とは言え2時間運動公園で過ごすよりかは観光もしっかりできたので、体力がある人はぜひ山寺へ行ってみてください。
もし腰掛庵の待ち時間が1時間程度であれば、近くにある冷やしラーメンや板そばなど山形名物を食べてみるのもいいかもしれませんね。
・待ち時間は2時間を覚悟しよう
・腰掛庵の場所は事前にチェック
・待ち時間で山寺へ
-
前の記事
オロロンラインしょさんべつ温泉ホテル岬の湯の真ふぐと小平町すみれのうにうに丼 2018.05.15
-
次の記事
まだ間に合う!春秋航空で8月に飛行機を使って1万円以下で北海道へ行こう 2018.08.02