銭湯に持って行くのにお勧めなシャンプー、ボディーソープ、洗顔料

銭湯に持って行くのにお勧めなシャンプー、ボディーソープ、洗顔料

こんにちは、壱旅です。私はこのブログの通り温泉が好きなのですが、銭湯も結構好きだったりします。近くに有名な銭湯も何件かあったりするので思いっきり足を延ばしたかったり、気分転換したかったりするときには銭湯に行きます。最近は露天風呂があったり変わり湯があったりと銭湯と言えども侮れません。

さて銭湯に行くときに持っていくものと言えばタオルはもちろんですが、シャンプーやボディーソープを持って行く方も多いのではないでしょうか。最近はシャンプーなどは備え付けの銭湯も増えていますが、たまに自分で持って行かなくてはならない場合があります。

ではどうやって持って行くのか。さすがに大きなボトルのまま持って行く人は少ないでしょう。多くの人は100円ショップなどで小さなボトルを買ってきてそちらに移して持って行くと思います。

で、その時のあるあるですがシャンプーとボディーソープ、どっちのボトルに入れったけ問題です。私も小さなボトルに入れて持って行くのですが、ボトルのキャップやボトル自体の色で判断していた場合良く忘れてしまいます。そしてその対応策としてボトルにボディソープかシャンプーかわかるように文字を書いたりもしました。しかし、その文字も時間とともに消えていき、やっぱりどっちだったっけ?となってしまいました。

ボトル自体にシャンプーとかボディーソープと文字が刻印されていればわかりやすいのですが、大体はシールで貼る方式のものが多いです。

そんな時に見つけたのがシャンプー&ボディーソープ&洗顔料一体型「メンズビオレ ONE オールインワン全身洗浄料」です。

そう、初めからボディソープもシャンプーも区別なんかしなくていい、全身洗えればボトルを分ける必要もないのだ!という単純な話です。しかも顔まで洗えるからこれ1本持って行けば事足ります。

シャンプーやボディソープがなくなったときに地味に面倒なボトルへの詰め替え作業も1回で済む。これは革命的。

もちろんせっかく銭湯に行くんだからお気に入りのシャンプーやボディソープを使いたいという人もいると思うのですが、このオールインワン全身洗浄料は非常に効率的です。

銭湯や温泉が好きな人はこれを小さなボトルに詰め替えていつものセットに入れた置けばシャンプーとボディーソープの取り違えから解放されますよ!